SSブログ

人に伝えるために [障害者の話し]

今年も
賢治の絵画展を各マスコミさんがとりあげてくださいました。

これらの絵を描く 渡邊賢治 とは? を
どう伝えるか?
今回の絵画展が持つ意義を
どう伝えるか?

それは毎回、とても考えるところで
賢治の状況や環境は年々変わっていますし
テーマは生きる歩みの中で

一番お伝えしたいことをと考えています。


新聞記者さんは異動が多くて
長くて二年。
このところの個展では、毎回、担当記者さんが変わっています。

そして
読者のかたは
はじめて賢治の絵画展記事をご覧になるかたも多いわけですから
結局
病名、障害の重さ、ちょいとショッキングな余命宣告や心肺停止事件の事などをあげ
「とても大変な状態の中、絵を描いている、難病と闘う画家」
という内容におさまってしまいます。

まぁ
結果はそうであっても
私は毎回、これを伝えたい!!!という思いを持って
取材を受けています。

今年は言葉だけではなく、図を用意しました(=゚ω゚)ノ
メモ程度の走り書きの図です。
でも、記者さんにお話しする時にイメージしていただきやすいと考えました。
ふつうの構図 1 のコピー.jpg

真ん中に( 普通 )というサークルがあるとして
その、ずっと下に、障害者がいる
これが社会でのイメージと仮定します。

普通のサークルの真ん中には、線 があって(図中、黄色線)
そこが普通の並
線より上が、普通の上( じょう )
そして逆が、普通の下( げ )
ふつうの枠からは外れたくない
ふつうから外れる事はこわい
でも
ふつうの並より上へ行きたい
そんな欲のために、
人と比べて自分をはかる人が多いという現実があります。

みんな、それぞれの価値観で
私は〜だから、社会ではちゃんと『普通』に入っていて、みんなと違わなくて安心。
だけど私は◯◯だから
普通の中でも上
いえいえ、ある意味、普通のサークルを抜けて上( じょう )よ

プライドを高くお持ちの方もいれば

どうせ私は◯◯だから下だわ。この、障害者の枠に近いくらいよ
と自分を卑下する方もいるでしょう。

そもそも ふつうの枠とは何でしょう?
ふつう の線引きとは、具体的にどこからでしょう?

障害者の多くは確かに不自由ではありますけれど
社会の多くでイメージされるこの構図は、適切なのでしょうか?

人が生きる中で
何かの生きがいを持ったり、愛を与えたり受けたり、やりたい事を見いだして努力したり、夢を追う事、叶えること、破れても次の夢を求めること
そんな生きる命が求める気持ち(図中、赤線)
これは
例えばふつうの人でも、それ以外の人でも
同じではないでしょうか?

ふつう・・・なんて
本当は存在しない枠
(多分、障害が無い、五体満足とか、家庭環境が一般的かそれ以上とかが基本的な「ふつう」で、それ以外に、たくさんの理屈を付けて、逆に「ふつう」ではない者を作って、なんとなく「ふつう」があるように思っているだけだと思います)

大多数を占める、自分は「ふつう」以上と思うひとたち
少数の、それ以外のひとたち
マイナスイメージのマイノリティ(少数派)は、どんな社会においても決して強くはありません。
差別が生まれますから。

こんな社会

さて、あなたはこの構図をどう思いますか?

賢治は歩行が出来ません。言語がありません。自分で顔を洗うことも、トイレも出来ません。
でも、
生きがいがあります。
愛を持って人と関わり、人からも愛を受けて生活しています。
やりたい事をするには、とても制限があるけれど、自分の出来る範囲でそれを実現しています。
そして、多くのひとへと、夢を与えてくれる力を持っています。

障害者は、そんなに存在位置の低い者でしょうか?

これらを、少しでも多くのかたに考えていただきたくて
今回の取材では、このような図を使って説明をさせて頂きました。

紙面やテレビでは、ここまでテーマを深く掘り下げるのはとても難しくて(勿論、それは承知していました。仕方ないです)みなさまへお伝えできなかったので
ここに載せました。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。